白血球が多い精液の扱いについて Home › フォーラム › 質問の部屋 › 白血球が多い精液の扱いについて このトピックには6件の返信、3人の参加者があり、最後にNGMSにより2年、 7ヶ月前に更新されました。 7件の投稿を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中) 投稿者 投稿 2020年12月8日 4:40 PM #1088 NGMS参加者 先日、AIH用の原精液をマクラーで確認した際に白血球が80×10⁶/ml程度と非常に多く存在しておりました。 精子調整を10回以上行ってきた方でしたが白血球はこれまで多くても2×10⁶/mlが最大でした。 原精液を遠心処理後に白血球は全視野で数個レベルにまで除去することができましたが医師と相談の上でこれは使用せず、凍結精子を融解してのAIHとなりました。 WHOの基準では白血球は正常値1×10⁶/ml以下となっていますが、皆様の施設では原精液に白血球が多い場合の使用可否などはどの様に判断されているでしょうか。 また、その判断基準値やその他ご意見などあればお聞かせいただければと思います。 ちなみに細菌検査などにも回したかったのですが許可がおりず、ご主人に泌尿器科の受診を勧めるだけとなりました(受診結果などはまだ聞けておりません)。 2020年12月8日 6:04 PM #1089 やあ参加者 私は全然詳しくないのですが、10⁶/ml以上の白血球の混入で「膿精液症」と判定するようです。ネットで検索すると結構情報は出ているようでした。 基準ではありませんが、治療前後の精液所見が記載されている報告なんかもありました。 https://www.niph.go.jp/wadai/mhlw/1999/h1118044.pdf なにか、情報やご経験をお持ちの方は、気軽にご意見書き込みをお願いします。 2021年2月2日 11:04 AM #1208 みゅー参加者 こんにちは。当院では白血球がすごく多くても、調製して使用しています。 白血球が多いと精子の質が落ちるようなので、セルニルトンというお薬を処方しています。 2021年2月2日 1:30 PM #1212 やあ参加者 to みゅーさん 教えて頂き有難うございました。 前立腺の炎症を抑制するお薬ですね。 もしもあったらでいいのですが、何か投薬前後の精子データなんかお持ちでしたら、少し様子を教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 2021年2月2日 4:40 PM #1214 みゅー参加者 何年も前から大勢セルニルトンを出していますが、前後のデータをとっていません。 1人カルテを持ってきたので、書きます。 1回目 量3.9ml 濃度4150万/ml 運動率22.9% 運動精子数3710万 セルニルトンを内服して約1か月後 2回目 量3.1ml 濃度5600万/ml 運動率35.7% 運動精子数6200万 でした。白血球は2回目も多めでした。 内服しても、白血球の数にあまり改善がない方もいるし、精子が一概に良くなるわけではないけど、質がよくなればいいなと思っています。 2021年2月2日 5:36 PM #1216 やあ参加者 データを有難うございました。 白血球が減っていないという事は、その患者さんは別の原因があるのかもしれませんね。 その投薬が本当に意味のある治療なのか、精子の質はよくなったのかどうか、よくなる人と良くならなかった人の違いはなにか、とか、後ろ向きに検討しながらデータを見直して考えることは重要なことだと思いますので、是非検討してみて下さい。 2021年2月5日 10:27 AM #1221 NGMS参加者 toやあさん、みゅーさん 貴重な情報を教えていただきありがとうございます。 件の患者さんですがAIHから3週間後に再度精子凍結で来院された際に白血球は80×10⁶/ml→23×10⁶/mlと減少していたものの未だに膿精液症と判定されるレベルでした。 泌尿器科も未受診でしたので医師から受診を再度お勧めしましたがそれ以降2ヶ月近く当院への来院なく現在にいたります。 白血球増加の原因が分からないままなのは少し気がかりですがこの機会に色々と勉強してみたいと思います。 投稿者 投稿 7件の投稿を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中) このトピックに返信するにはログインが必要です。 ログイン ユーザー名: パスワード: ログイン状態を保持 ログイン